2023年11月11日(土)・12日(日)に東京ビッグサイトで開催されたアジア最大級のアートイベント『デザフェス58』。
そこで販売されていたマフィンが糸を引いていたり、納豆の匂いがする、と話題になっています。
イベント後、同店のマフィンを購入したという人からX(Twitter)に「変な味がした」「糸を引いていた」「変な臭いで吐き出した」などの投稿や、具合が悪くなったとの投稿が見られました。無添加をうたう菓子を5日前から製造していたなど、衛生管理が適切でなかったのではとの指摘もありました。
ーYahoo!ニュースより引用
実際に口にした人が、吐き気や腹痛を訴える自体に…。
そんな納豆マフィンを販売したのは、都立大にあるお菓子屋さんのようです。
実際にどこの店舗なのか、また、その店舗の口コミなどを調査してみたいと思います。
目次
【経緯まとめ】デザフェスのマフィンで食中毒(画像あり)
ここからは、デザフェスのマフィンが傷んでいたのが発覚してから、店舗側の対応まで、時系列でまとめてご紹介していきたいと思います。
デザフェスマフィンで傷んでいたのが発覚
X(旧Twitter)での投稿で、デザフェスで販売されていたマフィンで
- 納豆の匂いがした
- 糸を引いていた
など、マフィンの感想とは思えない投稿が相次ぎました。
発端と思われるポストはこちら↓
2023年11月12日に、デザフェスで購入したマフィンを現地で食べようとしたところ、
- 変な味がした
- 糸を引いていた
とのことで、すぐさま購入した店舗へ報告しにいったそうです。
その際、商品の交換を提案されましたが、他の商品も傷んでいるのでは?と投稿者は考えたようで、返金対応に応じて貰ったとのことでした。
その際に、
- 製造は店主1人で担当
- 製造日が2023年11月6日(月)
- 100個に1個は傷んでる
といった説明を受けたそうです。
同様の被害報告が続々と
しかし、その後にも同様の被害を訴えるポストが相次ぎました↓
実際に口にしてしまい、腹痛や吐き気といった”食中毒”と考えられる症状が出ている方もいらっしゃるようです…。
マフィンが糸を引くというのが想像出来ませんでしたが、本当に糸を引いていますね…。
店舗側の謝罪
2023年11月13日に、店舗側がX(旧Twitter)とInstagramを更新します。
納豆の匂いがしたと報告があったと、謝罪をしていますね。
このような被害が出たのは、今回が初めてだったようです。
砂糖は通常の半分・保存料無使用という自然派のマフィンを取り扱っているので、通常のマフィンより傷みやすいのは事実のようですね。
今回は、デザフェスのために5日前から製造を開始していたということで、時間の経過での劣化が想定されます。
マフィンの店舗はどこ?都立大「Honey×Honey xoxo」!
このデザフェスでマフィンを販売していたのは、都立大学にある「Honey×Honey xoxo」というお菓子屋さんになります。
「Honey×Honey xoxo」
〒152-0031 東京都目黒区中根1丁目8−23
お店の外観はこちら↓
こじんまりとした、個人経営っぽいお店のようですね。
店主は山﨑視代佳さん
このデザフェスで販売されたマフィンの製造者を確認すると、「山崎視代佳」さんと記載がありました。
この山崎視代佳さんという方が、「Honey×Honey xoxo」の店主のようです。
都立大学のお店などを紹介するサイトで、山崎視代佳さんについて書かれていました。
今回、店主の山﨑視代佳さんはイベントの準備で忙しい中、気さくにお話をして頂きました。
ありがとうございます。
そんな店主の人柄もあってか、お店の電気がついていたり、あま〜いにおいがしていたら準備中でも皆さんお店に入って来てくれるそうです。
種類は豊富ですが、その時々で作っている商品が違うので、もし希望の商品があればリクエストするのがベストです。気軽に携帯に電話してOKだそうです。ーとりつライフ様より引用
気さくな人柄のようですね。
地域の方から愛されている様子が伺えます。
商品のリクエストまで受け付けてくれるなんて、とても嬉しいですね!
「Honey×Honey xoxo」の口コミは?
「Honey×Honey xoxo」さんの口コミについて、調査してみたいと思います。
地元の口コミは?
地元の方からの口コミをご紹介します!
口コミ
毎週月曜日、フレンチトースト工場の外で販売されているはちみつ×はちみつを見かけることができます。おいしい商品がたくさんあり、マフィンの種類も豊富です。早めに行けば、良いものはすぐに売り切れてしまいます。
口コミ
栗・焼きリンゴ・抹茶ホワイトチョコ・ブルーベリーを購入しました。抹茶ホワイトチョコがダントツで美味しかったです。砂糖の量が通常の半分程度らしく甘さが頼りないから、素材自体が甘いものを選ぶのが良いかと。サイズが大きいので1個でかなりお腹が満たされます。
無添加で、甘さ控えめなお菓子を提供している「Honey×Honey xoxo」。
防腐剤も未使用ということなので、お子さんも安心して食べることが出来るのが売りのようですね!
アレルギーなどのことも考えられて、優しい食材を使われているようです。
イベント出店からの口コミは?
地元に愛されている一面がある一方、イベントなどの出店で購入した方からの口コミで気になるものがありましたので、こちらも紹介させていただきます。
口コミ
手に持った感じが既にマフィンではありません。まるで岩のように固くゴツゴツしていて、どうやったらこんなに固いマフィンを作れるのだろうかと思いました。
口コミ
ラップの臭いが移っています。また、小麦粉を溶かして固めただけの粘土のような食感です。さらに具の味も相まって飲み込めないレベルで不味くなってます。 イベントで売っていたので、それなりに美味しいのだろうと思っていましたが、想像を絶する不味さでした。
口コミ
同梱されていた紙を見てリベイクしましたが、大きいので最後の方を食べる時は冷めて固まってフランスパンのようでした。かといって1口目もフワフワというよりモチモチでした……説明を読んでもあまりうまくリベイクできないマフィンは初めてです。
口コミ
マフィンとクッキーは無添加だから、砂糖少なめで甘くないからとか以前に、バターの油分が少なく粉っぽすぎてボソボソで美味しくなかったです。 マフィンは当日現地で食べたのですが室内の椅子でたべるにもボロボロこぼれるし、小麦粉の生っぽさで身の危険を感じたので何口かで食べるのをやめてしまいました。
口コミ
購入したクッキーの賞味期限が1週間以上過ぎていました(T_T)
バターの代わりに、大豆油を使用しているようなので、どうしても時間が経過するとマフィンは固くなってしまうようです。
購入時に、リメイク方法の紙を配っているようですが、なかなか自宅で再現するのは難しいのかもしれないですね。
「Honey×Honey xoxo」の今後の対応は?
「Honey×Honey xoxo」の店主の方は、SNSで謝罪をしています。
デザフェスでマフィンを購入された方には、返金対応をするようですね!
今回の事態を受け、保健所に指示を仰ぐなど、真摯に対応している様子が伺えます。
結果としては、食中毒などを引き起こしてしまったのは事実ですが、今後はしっかり対策をしていかれるのではないかなと思います。
これを乗り越え、今度からは「Honey×Honey xoxo」さんの本当に安心安全のお菓子が食べられるようになるのではないでしょうか!
デザフェスマフィンまとめ
以上、『デザフェスのマフィンで食中毒!店舗は都立大?口コミがヤバイと話題に!』と題して、デザフェスで販売されていたマフィンについて紹介させていただきました。
今回は残念な事件が起きてしまいましたが、地元に愛される「Honey×Honey xoxo」さん。
しっかり対応し、今後も頑張って欲しいなと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!