世界卓球2023南アフリカ大会が、2023年5月20日〜28日に開催されています。
日本代表の戦いを見たい方は、テレビ東京でチェックしましょう(^^)
そんな世界大会で、日本代表の張本智和選手の使っているラケットやラバーの種類に注目していきたいと思います。
卓球をやっている人は、やっぱり日本代表として活躍している選手の使っている道具がどんなものなのか気になりますよね!
憧れの選手と同じラケットやラバーを使っているというだけで、モチベーションややる気がアップするという方も多いのではないでしょうか♪
実際に使っている道具の使い心地や、リアルなレビューなんかも調査していきたいと思います。
- 張本智和選手の使っているラケットやラバーの種類が気になる!
- 張本智和選手の使っているラケットやラバーと同じものをゲットしたい!
- 張本智和選手の使っているラケットやラバーのレビューが気になる
という方は、ぜひチェックしていってください!
目次
張本智和ラケットとラバーの種類は?
📸写真で大会会場のご案内💁♀️💁♂️
🏓会場外観と風景🏓
PHOTO:Itaru Chiba
🏓#世界卓球2023 南アフリカ🇿🇦
5月20日(土)〜28日(日)開催#テレビ東京 系列・ #BSテレ東
5月21日から連日生中継大会情報・放送情報🔻https://t.co/7UDZjHBudc pic.twitter.com/E8oUCfYnez
— テレビ東京卓球情報 (@tvtokyo_tt) May 21, 2023
それでは早速、張本智和選手の使っているラケットやラバーの種類を調査していきたいと思います!
張本智和選手のラケットはこちら
『張本智和 インナーフォース ALC』
通常価格:19,800円(税込)
ラケットタイプ:攻撃用シェーク
ブレード厚:6.0mm
ブレードサイズ:158×152mm(レギュラー)
グリップサイズ (長さ×厚×エンド幅)
FL:100×25×34mm
ST:100×23×28mm
AN:100×25×34mm
平均重量:86g
張本智和選手と、バタフライ(butterfly) が共同開発した本人使用モデルです!
ご本人こだわりのポイント
- ラケットの素材はALC
- インナーはファイバー仕様
- ブレードは少し大きめ
見た目のデザインもカッコよく、張本智和選手が実際に使用しているというこで、卓球ファンは一度は使ってみたいラケットなのではないでしょうか(^^)
世界的に活躍している選手も、やはり道具へのこだわりはとっても強いです!
初心者だから、そんな高価なものを使うのもなあーなんて思っている方は、もったいない!
自分のベストパフォーマンスを出すためには、道具にこだわるのはとっても大事です!
ただ、トップ選手が使っているラケットということなので、お値段はどうしても張ってしまいますよね…。
しかし、今ならAmazonで定価より安くゲットすることが出来るんです♪
安いということと、世界卓球で張本選手への注目も高まり、在庫はわずかとなっておりますので、ゲットしたいという方はお早めに!!
張本智和 インナーフォース ALCを定価以下でゲットしたい方は、こちらから!
\定価より4300円お得!/
張本智和選手のラバーはこちら
『ディグニクス05』
通常価格:10,780円(税込)
タイプ:ハイテンション裏ラバー
テクノロジー:ハイテンション、スプリング スポンジX
スピード:86
スピン:85
弧線:88
スポンジ硬度:40
厚さ:2.1mm
商品ポイント
- スイング方向に飛びやすい
- 相手のコートに深く入る
- 打球の威力が強くなる
世界的にも人気のラバーとなっております!初心者の方も扱いやすく、上達スピードがアップ♪
ディグニクス05を定価以下でゲットしたい方は、こちらから!
\定価より3010円お得!/
張本智和ラケットとラバーのレビューや使用感も徹底調査!
本日登場🙌#長﨑美柚 選手に #キュン 😍💓@nagasaki_miyuu
🏓『#世界卓球2023』生中継⚡
5月21日(日)17:30~ #BSテレ東開幕前にナナナラケットをお見せすると
はじける笑顔でポーズをしてくれた長﨑選手💓
今夜の女子シングルス初戦も #ミテネー 😆🌈Photo:ItaruChiba pic.twitter.com/Vx4JqbM4KX
— テレビ東京卓球_PR (@tvtokyo_ttpr) May 21, 2023
張本智和選手が使っているラケットとラバーの口コミやレビュー、使用感を調査していきたいと思います!
張本智和選手ラケットレビューや使用感
飛びも良く、逆にオーバーが多くなりました。後は練習して慣れたいと思います。
打球感が柔らかく、回転掛けやすいので大変気に入ってます。

Amazonレビュー
インナーフォースレイヤーALCとは公表されている情報だと、ブレードの大きさしか変わらないみたいですね。ただこちらの方がデザインが良く、グリップの部分の素材がしっかりしている感じがします。インナーフォースレイヤーALCの方は汗で黒く汚れる感じ。ブレードも大きい分、スイートスポットも広がりますし4cmの球を当てるスポーツですから、数mmのブレードの違いでも重要だと思います。

Amazonレビュー
とても使いやすくて、ドライブやスマッシュが普通に入ります。

Amazonレビュー
打球感としては、木材の5枚合板の感覚です。それでいて、カーボンによりかなり飛びます。ボールを凄くつかみやすい上に、しっかりスピードも出してくれる、素晴らしい一品だと思います。ただ、結構重いです。特に、粘着を張ると190g位になりました。腕と腕の筋肉に自信のある方向けだと思います。
このように、高評価な口コミが多かったです!
マイナスポイントはあまりないようですが、強いて言えば↓
- 重たい
- 持ち手が少しささくれてる
- 逆に飛びすぎてしまう
といったご意見もありました。
是非ご参考ください♪
張本智和選手ラバーのレビューや使用感

Amazonレビュー
ハモンドZ2でドライブをうったのとディグニクスで打ったのとは球の重さが違うと言われた。技術の未熟さをこれでカバーしてもらお。

Amazonレビュー
値段は高いけど、バランスのとれた完成度の高いラバーだと思います。
耐久性があるようなので、結局コスパもよいのかな。
自分の戦型的には、特厚よりも厚にしてちょうどよかったです。

Amazonレビュー
自分はバックミートとかバックスマッシュを多用するのでめちゃくちゃ使いやすいです。球を掴んでいる感じや食い込む感じがしっかりありますね。バックはしばらく09cを使ってましたがドライブで安定させる感じのラバーなのでかなり威力不足だと感じました。あとバックには硬すぎて強打の時以外、球が軽い感じになると感じました。ティモボルみたいに質高チョリや台上安定なら09c、ミート系技術や威力、球持ちを重視するな05が良いと思いました。

Amazonレビュー
初めて使いましたが、性能高いです!
ストップはビタ止めできるし、サーバはかかって短く出ます。打ち方の相性もあると思いますが、ラバー全然硬く感じません。
ラケットに続き、ラバーも高評価な口コミが多かったです!
マイナスポイントはあまりないようですが、強いて言えば↓
- 他の商品に比べると高い
- 逆に飛びすぎてしまう
といったご意見もありました。
高いけど、やはり使いやすさが勝る!という意見が多かったですので、課金する価値は大ありかもです(^^)
是非ご参考ください♪
張本智和ラケットとラバーまとめ
59歳ニー・シャーリエン
圧巻のストレート勝利発進😆🔥🔥
夫トミーさんからも祝福のキス💖🏓#世界卓球2023 南アフリカ🇿🇦
🔶女子シングルス 1回戦
🇱🇺ニー・シャーリエン 4-0 ハルトブリッヒ🇭🇺
11-8/11-4/11-6/11-6#テレビ東京 系列・ #BSテレ東
5月21日から連日生中継📹 pic.twitter.com/QXPkIONYEr— テレビ東京卓球情報 (@tvtokyo_tt) May 21, 2023
以上、張本智和ラケットとラバーの種類は?レビューや使用感も徹底調査!させていただきました。
日本代表として活躍する張本智和選手と同じ種類のラケットやラバーを使ってみたい!という方は、参考にしていただければ幸いです(^^)
世界でもランク上位の選手が使っているものですので、もちろん高いなあと感じる方も多いかもしれませんが、Amazonでゲットすると、販売価格より安くお買い求めできますので、ご活用くださいませ!
憧れの選手と同じ道具を使えると、やっぱりテンションが上がりますよね♪
実際に使っている人のレビューや使用感もチェックしましたが、やはり高評価なものが多かったです!
卓球をやっている方はもちろん、これからやりたい!という人も、やはり使う道具によって上達スピードは変わってくると思いますので、形から入るっていうのも大事なのではないかなと思います!
世界でも活躍している張本智和選手と同じラケットやラバーを使って、より上を目指していきましょう!
Amazonレビュー